ホーム » 『訪問介護事業所チェリーブロッサマーズ悠』 » ご高齢の方への訪問介護サービス等
ご高齢の方への訪問介護サービス
サービス提供地域は
座間市
◆介護保険サービスを利用するには
ご利用までの流れ
1.要介護認定申請
訪問介護サービスを利用するためには、市区町村の介護保険担当課やお近くの地域包括支援センターに認定調査の申請をしていただきます。
2.ケアプラン作成
要支援1~2と認定された方は、原則地域包括支援センターが、要介護1~5と認定された方は居宅介護支援事業所がケアプランを作成します。
3.事前訪問
事前にご訪問して、サービス内容の確認やお身体やご病気についての質問をさせていただきます。
4.ご契約
訪問介護計画書を作成し、再度訪問させていただきます。同意をいただいたうえでお渡しします。これに前後し訪問介護サービス契約書を記入していただきます。
5.サービス開始
サービス提供責任者がホームヘルパーと同行して訪問し、サービス内容、サービス手順に従ってサービスを行います。
◆当事業所で提供できる介護保険サービス
●介護給付
・訪問介護 自宅での入浴、排せつ、食事などの身体介護及び生活支援を行います。
(要支援の方への介護予防サービスは提供しておりません。)
・自費契約 介護保険サービス外の支援でご本人様と事業所の同意のもとで行うサービスです。
◆利用料金
介護保険サービスのご利用料金は、市区町村が定めた利用者負担割合に基づき、それぞれサービスに要した費用の1割~3割となります。また、要介護認定区分により介護保険サービスで1か月間に使える区分支給限度基準額の設定があります。
また自費サービスに関しては利用契約書に基づき、双方合意の上で利用料金を設定します。設定した料金に消費税を加えた、10割のご負担となります。
◆加算について
また、当事業所は、令和2年度介護職員処遇改善加算Ⅰを取得しておりますので、それぞれのサービスにかかる料金から、13.7パーセント加算されます。
また令和2年度介護職員等特定処遇改善加算Ⅱを取得しておりますので、上記の令和2年度介護職員処遇改善加算Ⅰを加算して計算されたそれぞれのサービスにかかる料金に、さらに4.2パーセント加算されます。
自費サービスに関しては加算はありません。
事業者の概要
事業者 一般社団法人グランツ
代表者 代表理事 飯田浩志
所在地 住所 〒 252-0014
座間市栗原中央2-23-17-2
電話 046-244-5246
FAX 046-244-5626
yokohamasakuraza@outlook.com
事業内容 障がい者の居宅介護、移動支援事業・障がい者児特定相談支援事業・芸術文化活動事業 訪問介護事業(介護保険)
平成25年12月に設立。
法人が所有する事業所
居宅介護事業所 1 座間市地域生活支援事業1 特定障害者相談支援事業所 1 特定障害児相談支援事業1 訪問介護事業1(介護保険)
芸術文化活動事業所 1
事業所の概要
事業所の名称 訪問介護事業所チェリーブロッサマーズ悠
所在地 住所 〒 252-0028
座間市入谷東2丁目3-1グランバリュー座間410号
電話 046-244-5246
FAX 046-244-5626
yokohamasakuraza@outlook.com
事業所番号 1474101480
指定取得日 平成30年11月1日
サービス提供地域 座間市
利用の対象者 要介護認定を受けた介護保険ご利用者様
サービス提供曜日・時間
月曜日火曜日水曜日木曜日金曜日土曜日日曜日 24時間
運営の方針 全ての人のクォリティオブライフに貢献する。
事業開始年月日 平成30年11月1日
管理者名 飯田浩志
研修の実施状況 法人の研修プログラムによる
3.事業所の職員体制
職種 管理者1(サービス提供責任者兼務)
サービス提供責任者2 (1名非常勤兼務)
ヘルパー
常 勤 5(男性3)
非常勤 13(男性2)
訪問介護事業所チェリーブロッサマーズ悠 重要事項説明書 1枚目
重要事項説明書(訪問介護)
様に対する訪問介護サービスの提供開始にあたり、平成11年3月31日厚生省令第37号(指定居宅サービス等の事業の人員、設備及び運営に関する基準)第8条に基づいて、当事業者が説明すべき重要事項は、次のとおりです。
1.事業者概要
事業者名称 |
一般社団法人グランツ |
主たる事務所の所在地 |
神奈川県座間市栗原中央2‐23‐17‐2 |
法人種別 |
社団法人 |
代表者名 |
飯田浩志 |
設立年月日 |
平成25年12月27日 |
電話番号 |
046-244-5246 |
ファクシミリ番号 |
046-244-5626 |
ホームページアドレス |
https://www.yokohamasakuraza.com/ |
2.ご利用事業所
ご利用事業所の名称 |
訪問介護事業所チェリーブロッサマーズ悠 |
事業所の種類・指定番号 |
神奈川県 1474101480号 |
所在地 |
座間市入谷東2丁目3-1グランバリュー座間410号 |
電話番号 |
046-244-5246 |
ファクシミリ番号 |
046-244-5626 |
開設年月日 |
2018年11月1日 |
管理者の氏名 |
飯田浩志 |
サービス提供地域 |
座間市 |
実施しているその他の事業 |
障害福祉サービス居宅サービス事業 相談支援事業 |
3.事業の目的と運営方針
事業の目的 |
地域福祉への貢献 |
運営の方針 |
全ての人のクォリティオブライフに貢献する。 |
4.ご利用事業所の職員体制
従業者の職種 |
員数 |
勤務の態勢 |
管理者 |
1人 |
|
サービス提供責任者 |
3人 |
1人管理者兼務 |
介護福祉士 |
9人 |
常勤4名、非常勤5名 |
介護職員初任者研修を修了した者以上 |
9人 |
常勤1名、非常勤9名
|
重要事項説明書2枚目
5.営業時間
営業日 |
月~金 ただし12月29日から1月3日は除く |
営業時間 |
8時半~17時半 |
6.提供するサービス内容
〈身体介護〉
①起床介助 ②就寝介助 ③排泄介助 ④整容介助
⑤食事介助 ⑥衣服の脱着 ⑦清拭 ⑧入浴介助
⑨体位交換 ⑩服薬管理 ⑪通院介助 ⑫その他(水分補給)
〈生活援助〉
⑬調理 ⑭洗濯 ⑮掃除 ⑯買物
⑰薬の受取 ⑱衣服の入替 ⑲その他( )
7.利用料
(1)介護保険の適用を受けるサービス(利用料1割から3割が自己負担)別紙料金表の通り
(2)介護保険の適用を受けないサービス(全額自己負担)
(3)その他費用(全額自己負担)
があります。
(4)その他の費用
(5)キャンセル料
訪問介護をキャンセルした場合には、以下のとおりのキャンセル料をいただきます。ただし、病状の急変など、やむを得ない事情がある場合は、キャンセル料は不要とします。
前日17時までのキャンセル:無料
当日のキャンセル:利用料自己負担部分の100%
(6)支払方法
銀行お振込みの方法でお支払いください
口座番号 三井住友銀行 センター南支店 普通預金 0224082 一般社団法人グランツ
8.苦情申立窓口
円滑かつ迅速に苦情を解決するための処理体制
① 苦情をお伺いし、事実関係を確認する。
② 当事業所の責任の場合、担当者及び管理者が誠意をもって対応する。
③ 責任の所在が当事業所にないと判断される場合、または責任の所在が明確でない場合、県の苦情窓口「かながわ福祉サービス運営適正化委員会」(電話045-317-2200)におつなぎする。
④全て記録を作成し、5年間保存する。
□当事業所ご利用相談・苦情窓口 担当者 飯田浩志
電話番号 046-244-5246 受付時間 午前8時半から午後5時半まで
□当事業所以外に、市区町村の相談・苦情窓口等でも受け付けています。
【市町村の窓口】 所在地 座間市緑が丘1-1-1
重要事項説明書3枚目
また、神奈川県社会福祉協議会に設置された「かながわ福祉サービス運営適正化委員会」においても区市町村や県と連携しながら苦情対応を行っています。
担当部署 神奈川県社会福祉協議会 かながわ福祉サービス運営適正化委員会事務局
電話番号 045-317-2200
受付時間 月~金(祝日・年末年始は除く) 午前9時~午後5時
9.緊急時の対応方法
利用者の主治医又は事業者の協力医療機関への連絡を行い、医師の指示に従います。 また、緊急連絡先に連絡いたします。 |
||
利用者の主治医 |
氏名 |
|
所属医療機関の名称 |
|
|
所在地 |
|
|
電話番号 |
|
|
協力医療機関 |
医療機関の名称 |
|
院長名 |
|
|
所在地 |
|
|
電話番号 |
|
|
診療科 |
|
|
入院設備 |
|
|
救急指定の有無 |
|
|
契約の概要 |
|
|
緊急連絡先 |
氏名 |
|
住所 |
|
|
電話番号 |
|
|
昼間の連絡先 |
|
|
夜間の連絡先 |
|
10.損害賠償保険への加入
当事業所は、以下の損害賠償保険に加入しています。
・加入保険会社名 福祉サービス総合保障
・保険の内容 ホームヘルプサービス中の事故等の損害賠償
令和 年 月 日
(乙) 当事業者は、甲に対する訪問介護サービスの提供開始に当たり、サービス内容説明書及び重要事項説明書に基づいて、サービス内容及び重要事項を説明しました。
(乙)訪問介護サービス事業者
主たる事務所所在地 神奈川県座間市入谷東2丁目3-1グランバリュー座間410号
名 称 一般社団法人グランツ 印
説明者 所属
氏名 印
(甲) 私は、サービス内容説明書及び重要事項説明書に基づいて、乙からサービス内容及び重要事項の説明を受けました。
氏名 印
(甲2)利用者の家族 住所
氏名 印